2008-11-09
今日の日経の
|最後のページに(私の履歴書の右あたりに)、話題の(?)水村美苗さんの書いた原稿が載っている。
『日本語が亡びるとき』はいずれ読むだろうけど、いまの私にはこの議論を咀嚼するだけの余裕がないので、しばらくあとになると思う。
いつだったか梅田さんの書いた記事を読んだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080823/trd0808230354002-n1.htm
これだ。これを見て、あわてて新潮を手に取ったのだけれど、すぐには読めないとわかって11月に書籍が出るのを待つことにしたんだけど、その書籍がもう出てしまったんだね。
本を読むにはただ時間があればいいというわけでもなくて、それ相応のこちらの精神的な準備がいるのだ。そういう準備の負担が軽い本ばかりを勢い読んでしまいがちであり、朝の満員電車の中だとか注文した麻婆豆腐定食を待っている間だとかはそれしかやりようがないんだけど、どうにも読む本が偏ってしまっていけない。なんか愚痴っぽくなってしまったのでやめる。
じょいほび
|行ってきた。前回は欠席。その間にかなり進んでいる。νガンダム本体はほぼ完成。まるで3DCGモデルのようなエッジのかっちりとした仕上がり。空気感もあって、ものすごく参考になった。次回も欠席。次々回が今年最後になるらしい。なんとしても行かねば。
まだ買ってなかったModel Graphixをついでに購入。電車の中で開くのがつらい表紙である。中身で解説しているテクニックはかなりマトモというか硬派なのだが。
![Model Graphix (モデルグラフィックス) 2008年 12月号 [雑誌] Model Graphix (モデルグラフィックス) 2008年 12月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61SBV8qrNZL._SL160_.jpg)
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2008年 12月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 大日本絵画
- 発売日: 2008/10/25
- メディア: 雑誌
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Missing RubyConf
|あとで書く方に少し書いた。考えてみれば、海外のプログラム関係のカンファレンスはとても面白いよ、ということを教えてくれてたくさんの人をエンカレッジしてくれたのもitojunさんだったな。私は単なる食べ歩き友達みたいな感じだったけど、それでもプログラマとしての私のいまの形に大きな影響を与えていることは確か。
やっぱり来年のRubyConfは必ず行かなくちゃ。その前にRailsConfもあるし、来年こそはWWDCに復帰したいし、いろいろあるなあ。
- 6 http://d.hatena.ne.jp/kiwamu/20081107/1226093427
- 5 http://reader.livedoor.com/reader/
- 4 http://ogijun.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 3 http://ogijun.g.hatena.ne.jp/
- 2 http://d.hatena.ne.jp/Psychs/20081022/1224626558
- 2 http://a.hatena.ne.jp/ogijun/
- 2 http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20080117/p1
- 2 http://www.google.co.jp/search?q=クレープレモン&btnmeta=search=search=ウェブ全体から検索&um=1&hl=ja&lr=&sa=2
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=LANとわ?&ei=UTF-8&x=wrt
- 1 http://www.google.com/search?hl=en&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7ADBF&q=プログラミング アルバイト&start=10&sa=N